• BORDER~ヒョーゴスラビアにおける県境とは?~

  • By: ラジオ関西
  • Podcast
BORDER~ヒョーゴスラビアにおける県境とは?~  By  cover art

BORDER~ヒョーゴスラビアにおける県境とは?~

By: ラジオ関西
  • Summary

  • かつて摂津・丹波・但馬・播磨・淡路の旧五国から構成され、多くの文化が入り混じっていた兵庫県は、特色あるそれぞれの文化が現在にも受け継がれ存在している。2010年代にはヨーロッパにあった多くの文化が混ざり合った国「ユーゴスラビア」になぞらえて「ヒョーゴスラビア」という表現が登場。 2020年からのコロナ渦では、日本では「都道府県をまたいだ移動の自粛」が求められ、これまで以上に「県境」が意識されるようになりました。 では、実際はどうなのか?県境に付近に住む人の意識は? 兵庫県「ヒョーゴスラビア」の旧五国ごとに県境付近をラジオパーソナリティーの谷五郎さんが訪問し、兵庫県民側と隣接府県民側の意見を訪ねるドキュメンタリー番組。 「兵庫・神戸のヒストリアン」として活躍する歴史家の田辺眞人(園田学園女子大学名誉教授)さんが、解説を担当。 2020年12月27日にラジオ関西で放送されたものを再編集したものです。 <関連記事> 兵庫県の5つのエリアの番組取材記事です。 ぜひこちらもご覧ください。 ①淡路編 https://jocr.jp/raditopi/2021/02/20/243178/ ②播磨編 https://jocr.jp/raditopi/2021/02/21/243309/ ③但馬編 https://jocr.jp/raditopi/2021/02/23/243397/ ④丹波編 https://jocr.jp/raditopi/2021/02/27/243491/ ⑤摂津編 https://jocr.jp/raditopi/2021/02/28/243511/
    2024 ラジオ関西
    Show more Show less
Episodes
  • BORDER~ヒョーゴスラビアにおける県境とは?~
    May 23 2024
    かつて摂津・丹波・但馬・播磨・淡路の旧五国から構成され、多くの文化が入り混じっていた兵庫県は、特色あるそれぞれの文化が現在にも受け継がれ存在している。2010年代にはヨーロッパにあった多くの文化が混ざり合った国「ユーゴスラビア」になぞらえて「ヒョーゴスラビア」という表現が登場。 2020年からのコロナ渦では、日本では「都道府県をまたいだ移動の自粛」が求められ、これまで以上に「県境」が意識されるようになりました。 では、実際はどうなのか?県境に付近に住む人の意識は? 兵庫県「ヒョーゴスラビア」の旧五国ごとに県境付近をラジオパーソナリティーの谷五郎さんが訪問し、兵庫県民側と隣接府県民側の意見を訪ねるドキュメンタリー番組。 「兵庫・神戸のヒストリアン」として活躍する歴史家の田辺眞人(園田学園女子大学名誉教授)さんが、解説を担当。 2020年12月27日にラジオ関西で放送されたものを再編集したものです。 <関連記事> 兵庫県の5つのエリアの番組取材記事です。 ぜひこちらもご覧ください。 ①淡路編 https://jocr.jp/raditopi/2021/02/20/243178/ ②播磨編 https://jocr.jp/raditopi/2021/02/21/243309/ ③但馬編 https://jocr.jp/raditopi/2021/02/23/243397/ ④丹波編 https://jocr.jp/raditopi/2021/02/27/243491/ ⑤摂津編 https://jocr.jp/raditopi/2021/02/28/243511/
    Show more Show less
    54 mins

What listeners say about BORDER~ヒョーゴスラビアにおける県境とは?~

Average customer ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.